30代の起業方法と起業する前に確認しておくべき注意点
30代で起業する人の割合は35%ほど。
これは40代で起業する人とほぼ同じで、割合としては最も多くなっています。
20代を修業の期間と定めて、力と資金を蓄えてきた人が30代で独立する場合もあれば、急にビジネスを閃いて独立に踏み切る人もいます。
状況は様々ですが、しかし、いきなり独立するのは少々危険です。
準備しておいたほうがいい事もいくつかあります。
また、事前に確認しておきたい注意点なども見ていきましょう。
30代で起業する
30代で起業するなら、できれば20代から準備しておくと安心です。
思い立ってすぐに起業することもできますが、準備無しで事業を続けていくことができるかどうかは疑問です。
もっとも、決意してから独立までの期間が短い人は、それまでに何らかの成果を出していて、すでに起業できるだけの実力を持っている場合も少なくありません。
多くの場合、20代でかかわった業界の知識とスキルをもって、会社を興すことになります。
全くやったことのない分野に飛び込むことも考えられますが、そこでまたその分野について勉強する必要が出てくるので、起業のタイミングは少し遅れるでしょう。
ここで、起業するにあたって何が必要か確認してみると次のようなものがあります。
資金の準備
業務知識とスキル
経営知識
顧客の確保
家族の理解を得る
資金準備
まずは先立つものが必要です。
作ったばかりの会社ですが、当然、軌道に乗るまでは経営は不安定です。
事務所の家賃、機材、什器、人を雇えば給料も出さなければいけません。
3か月から6か月は売り上げが立たなくても事業を続けていけるだけの資金が欲しいところです。
何をやるかにもよりますが、自己資金で賄えない場合はどこかからお金を借りてくる必要があります。
お金を借りるなら、まずは政府系の金融機関に相談することをおすすめします。
いろいろな意味で比較的、お金を借りやすいのでこちらがお勧めです。
また、融資を受ける際は事業計画や、返済計画などの書類を作成する必要が出てきます。
自分の事業が他人から見てどの程度評価されるのか、そこで測ることができます。
業務知識とスキル
人より優れた知識やスキルをもっているか、あるいはある種のアイデアを実現させたいがために独立するはずです。
30代ならばすでにある程度の知識とスキルを持っているはずです。
20代のうちに業務に必要な資格を取っておくとなお良いです。
多くの場合、先に自分がいた業界か、あるいはその周辺で起業するはずです。
20代で得たものを糧にして、進んでいくことになります。
経営知識
ある種のリーダー的立場にいた人であれば、部下とどう接していくかはある程度慣れているでしょう。
経営知識と言えば、財務諸表などの数字に強くなることも大切ですが、集団をどう維持していくかも必要になってきます。
部下をまとめて同じ方向に走らせるのも経営者の力量です。
これがない場合、会社は内部から崩壊してしまいます。
顧客の確保
仮にも10年以上、ある業界で仕事をしてきたはずですので、それなりに人脈は作れていると思います。
ひょっとしたらその中で応援してくれる人や、顧客になってくれる人もいるかもしれません。
優秀なビジネスマンは口を揃えて言うのは、顧客を確保してから起業しろ、ということです。
顧客をつけてから起業することでとりあえずのお金の流れを作ることができます。
家族の理解を得る
日本人男性の初婚年齢の平均は30歳を少し過ぎたくらいとなっています。
30歳で起業するとなると、結婚をしたばかりか、あるいは結婚して小さな子供を抱えているくらいになりそうです。
起業はリスクの高い行為なので、当然家族の理解は必要です。
成功しているうちはいいですが、うまく回らなくなった時、理解を得ているかどうかで家族の対応も変わってきます。
有名な経営者の中には、反対されることが分かっていたので、奥さんが妊娠して里帰りしている間に起業してしまったという人もいます。
ただし、これは特殊な例と言えるのできっちりと説得してからの起業をお勧めします。
30代でのメリットとデメリット
若く、体力があり、知識と経験も十分つんでいる30代は起業するには最適な年代と言えます。社会に出て10年以上なので、スムーズに物事を進めていけるだけの知恵も持っています。
ただし、やり直しはやや難しいのも事実です。
会社の平均寿命には、様々な説があります。
東京商工リサーチのデータでは、倒産した会社の寿命は23年ほどと出ています。
仮に30歳で起業して、平均寿命まで会社を存続させたとして50代前半です。
まだまだ働き盛りですが、会社が倒産してしまっても、年齢的に就職転職は難しくなります。
また、近年では会社の寿命はもっと短くなっているともいわれており、10年ほどだ、5年ほどだ、などともささやかれています。
20代ならばなんとかやり直しがききそうですが、30代で起業するならその仕事を全うするくらいの覚悟が必要になってきそうです。