年収1,000万以上の仕事に就くために必要なスキルや知識とは

年収1000万円を稼ぐ人の割合は全体の3~5%ほど。

100人のビジネスマンがいたら、その中の5人くらいは年収1000万円もらっているということになります。
日本人の平均年収は420万円ほど。

平均年収と比較すると約2.5倍になりますが、年収帯のボリュームゾーンは300万円台というデータもあり、そうなると差はさらに広がります。
間違いなく、一般的な人よりも経済的に恵まれていると言ってもよいでしょう。

しかし、それくらいの報酬をもらえる仕事は限られています。
では、どうすればそんな仕事に就くことができるのでしょうか。

年収1000万円もらえる仕事にはどんなものがあるのか

 

まず、年収1000万円を超える仕事にどのようなものがあるのか、見ていきたいと思います。

そののちに、その仕事に就く方法を考えれば道筋がすっきりとしますし、行動に移しやすいでしょう。

 

一般企業の場合

pexels-photo-273739

一流企業の会社員になるなら、学歴か実績が必要

 

東証一部の上場企業に平均年収1000万円を超える企業は60社ほどあります。

これらの企業に就職することができれば、目標に到達する道が見えるでしょう。

まず、これらの企業に入ることが必要になってきますが、そのためにはまずは学歴が必要になってきます。

一流企業が名門大学の卒業生を中心に採用を行います。

 

あるいは、一度社会に出てから転職する方法も考えられますが、その際には何らかの成果や実績が必要になります。

また、転職の場合は、業界内や会社内の事は知らなくても、基本的なビジネススキルは高いレベルで持っていると周囲も期待していますので、それらはしっかり持っている必要があります。

コミュニケーション能力、計画力、危機管理能力、調整力など様々な能力が試されますが、それらを前職でしっかり磨いておく必要があります。

 

 

大企業の中間管理職なら、リーダーシップ

 

一流とまでは言わなくても、大企業ならば中管理職になれれば、年収1000万円に届きやすくなります。

入社には、名門大学卒とは言わないまでもある程度の学歴が必要になってきます。

会社の中で出世して部下を持つことになるので、必要なのはリーダーシップになってきます。

自分の仕事をしながら、部下の仕事の進捗に心を配っていくことになります。

全員を同じ目的に向けて走らせるくらいの求心力も必要です。

やる気のない部下を走らせ、方向性の違いで口論する部下同士の意見を調整し、無茶ぶりする上司に現状を説明し、かみついてくる部下を諭すのです。

自分の仕事をしながら、同時にこれらの仕事を行っていく能力が求められます。

 

 

中小企業の役員なら、ビジョン

 

100人くらいの会社の役員ならば、数は大体5人ほどになるでしょう。

この辺りの年収はだいたい1000万円ほどになってきます。

誤解を恐れずいうならば、中小企業ならば学歴は普通でも十分に入れます。

ただし、役員になるからにはそれなりの能力が必要になってきます。

実務能力も磨きつつ、小さい会社をどうやって成長させるかという視点やビジョンがなければ役員は務まりません。

 

 

専門知識とスキルを磨く

 

一般的な会社員は、業界知識と基本的なビジネススキルを磨くことで年収をあげられる可能性が出てきます。

もう一方で、専門性の高い知識を武器にすれば年収1000万円も見えてきます。

航空機操縦士・医師・大学教授などは毎年の厚生労働省の調査データで平均年収1000万円以上です。

しかし、どれもなるには長い年月と知識・経験の蓄積が必要になります。

航空機操縦士は大学を卒業後、航空会社に就職してパイロット養成コースに進む必要があります。

あるいは、25歳までに航空大学校に入学して、ライセンスを取得してから就職する道もあります。

医師は、医学部に入学後大学で6年、研修医として2年以上働くことでようやく一人前になります。

また、大学教授は博士号を取得後、大学に就職し、その中で助手、講師、准教授とステップアップしてく必要があり、教授になる頃には早くても30代後半になると言われています。

 

 

営業職でゴリゴリ稼ぐ

 

年収1000万円をねらうもう一つの仕事として、営業職があります。

ノルマなどが設定されていることもあり、それがプレッシャーとなるため、嫌がる人も多いですが、本気で稼ぐつもりなら、この仕事は十分に選択肢に入ります。

中小企業の社長や経営者もそもそも営業職です。

よって、優秀な営業マンは契約をとってきてお金の流れを作ることができるので、独立して成功することも多いです。

大切なのは、バイタリティでしょう。

知識もスキルもないと自己分析していた人が、人の何倍もの件数の営業周りをしてトップ営業マンになった例もあります。

コンタクトする母数を増やすことで、単純に契約数を増やすのです。

 

 

まとめ

 

以上、年収1,000万以上の仕事に就くために必要なスキルや知識とは、と言うことで見てきました。

年収1000万円に至る道は、様々です。

その中で、必要に応じてスキルや知識を磨いていく必要があります。

学歴、リーダーシップ、ビジョン、職業ごとの専門知識、それに体力。

 

どれか一つでも高いレベルで備えることができれば、目標に大きく近づくことができます。

合わせて読むべき記事

bc0e5a0a438b321594ed1d73d29f330c_s

年収1,000以上の生活の実態調査

年収1,000万円の手取り 総支給から税金などを引いた、実質自由に使えるお金のことを可処分所得と言い…

616a2778ae9c17219454eaeb6a49cb12_s

年収1,000万以上の生活を送りたいなら読んでおくべき情報

大きな目標「年収1,000万」 サラリーマンで年収1,000万円以上を一つの目標にしている人も多いよ…

heart-with-whiteboard-magnets-picjumbo-com (1)

誰でもできる!年収500万以上稼ぐには?

資格を取得する職業ならば、誰にでもチャンスはある 無い袖は振れないので、あなたがどんなに上司や顧客か…

729e60915227a2124ca6595a4d2e5618_s

年収500万円を稼ぐためにはどれくらい働けばいい?営業マンと飲食店で徹底比較

  正社員・中堅という基準を設けてみる 両者を比較する為に、正社員・中堅という基準を設けて…

pexels-photo-267674

高卒だけど正社員になりたい方必見!稼げる仕事を見つけるコツ

学歴の重視されないところで勝負する   現代は大学全入時代と言われており、お金さえ払えば誰…

city-498410_1920

男性必見!東京で高収入になれる仕事はこれ!

東京で高収入の仕事 東京で高収入の仕事をするとしたら、どんな職業を選ぶのが良いでしょうか。 厚生労働…

pexels-photo-261662

年収1,000万以上の仕事に就くためにしておきたいこと

年収1,000万円の仕事 年収1,000万円以上稼げる仕事に就くには、少なくとも一つ以上は社会的に認…

images

年収1000万以上稼ぐにはまず何から始めると良いのか

意識を変える   まずは意識を変えましょう。 会社から給料をもらうのではなくて、自分で稼い…

6f9a4d25914fce9f9be9ca73e86019e3_s

年収1,000万以上の生活で気を付けるべきポイント

年収1,000万円。手取りはどれくらい増える? 年収1,000万円の生活で気を付けるポイントを知るう…

a42c34c31fdf5617a3fe500a87bdf0da_s

年収500万以上の仕事を見つけたいなら読んでおくべきお役立ち情報

平均年収500万以下の業界 まずは、平均年収が500万円以下の業界について、ご紹介しましょう。外食関…