30代で起業!知って得する起業方法を徹底解説

30代は、社会人としてさまざまな経験を積み、部下を持ちマネジメントに携わるようになった年代です。十分な経験を積んだ後に起業を考える方は多く、実際に30代での起業が最も多いという調査結果もあります。30代が起業に最適といわれるのは、この経験を活かせるという点が大きいです。30代ならではのメリットを活かした起業方法と起業するにあたり知っておきたいことについて解説いたします。

man-wearing-blue-blazer-on-business-meeting-picjumbo-com

30代がキャリアの分かれ道である理由

30代という時期は、企業内で役職につき、責任ある仕事を行っているのが一般的です。

しかし、企業内で今後さらに重要な立場となるのか、はたまたリストラ対象となるのかの分かれ道の時期でもあります。社会人となって10年弱、企業内での自らの将来像も見えるようになってきているのではないでしょうか?そのため、30代は今後現在の仕事を続けるのか、転職してキャリアアップを望むのか、また自ら起業して理想の仕事に挑戦するのかを考えることが多い時期です。

実際に起業した方の年代を調べてみると、ここ数年の平均は40代で推移していますが、最も多い年齢層は30代で、全体の3割以上を占めています。30代はビジネスパーソンとしても精力的に動ける時期ですので、やりがいを求めた結果、起業という道を選ぶ方も多いのです。

30代での起業のメリット・デメリット

30代で起業するメリットは、社会人として十分な経験を積んでいて、ビジネスマンとしての一定のスキルが身についているということが大きいです。

また、業務に関しても専門的な知識を重ねている場合も多いです。特に前職と同じ分野で起業しようと考えている場合には、これまで業務で培ってきたものが大いに活用できます。また、仕事を通じた人脈が形成されているという点も、起業後の取引に役立つことがあるでしょう。30代の起業方法としては、この経験をフルに活用することが重要で、メリットにもなります。

いっぽうデメリットは、起業により大きなライフスタイルの変化をともなうことです。30代となると、既に家庭や子供を持っていることも少なくありません。そのタイミングでの起業となると、自分や家族の生活の安定を考えながら、資金を調達する必要があります。

また、30代になると、20代と比べると体力面の低下や、やり直しがきかないということで思い切った決断ができにくいという弊害もあらわれますので、堅実な事業運営が求められます。

30代で起業する際に必要な3つのこと

30代での起業は、20代の時と違い、起業に失敗した場合に再就職を考えることは難しい時期にさしかかります。起業を成功させるためには十分な事前準備が必要です。大きく分けて3つのことが挙げられます。

・事業化できる専門性の獲得

30代で起業を考える多くの方が、これまでの仕事で培ってきた専門知識に関係する事業を選択しています。起業を視野に入れている場合には、日々の業務の中で、どこで自分の専門性を発揮できるかということを常に考え、事業の計画を練らなければなりません。

・起業を見据えたマネジメント能力や人脈づくり

起業した場合に不可欠となるのが、マネジメント能力です。起業したての頃は自らが全てのことを行うことも多く実感しづらいことですが、事業規模が大きくなるにつれ、スタッフのマネジメントはついて回ります。企業に在籍中の時点から身につけておきましょう。また、現在の仕事に関係する事業であれば、人脈づくりを強化しておくべきです。起業後に取引に繋がる可能性も高いですし、自分一人では解決できないことも、助言をもらえることが多いでしょう。ビジネスは、人脈という考え方は特に駆け出しのベンチャーには重要です。

・当面の運営資金

30代での起業は、40代以上で起業する場合と比べて資金力が少なく、守るべき家庭などがあり、20代でできるような冒険も難しいという背景があります。自身の生活基盤を安定させながら事業を行うには、事業用の資金調達と同時に、生活資金についてもあらかじめ確保して考えておくことが必要です。

30代で起業する際に知っておきたいお役立ち情報

これから起業する、あるいは起業したばかりの方が直面する問題としては、資金調達と取引先開拓です。日本でもようやく、公的にベンチャー企業を支援する動きが整ってきました。

資金調達方法は、融資を検討する方が多いと思います。しかし、その前に国の補助金や助成金が利用できないか確認しましょう。ベンチャー企業が利用できる制度として代表的なものに、経済産業省の起業応援制度があります。その中の創業補助金は、創業に要した経費について最大200万円まで補助される制度です。申請が全て採択されるものではありませんが、起業時には申請してみるべきでしょう。

創業補助金申請のためには、新たに特定創業支援事業による支援を受けることが必要となりました。この特定創業支援自体も、会社の登録免許税の減免や創業セミナーの実施など、起業の成功に向けてメリットは大きなものですので、ぜひ利用しておきたいものです。

また、起業したばかりの小規模事業の場合には、SOHO向けの支援サービスの利用も可能です。サービスは非営利団体が運営しているものから、自治体が行っているものまでありますので、上手に活用しましょう。経営相談やセミナーだけでなく、企業間取引のサポートを行っている団体もありますので、取引先開拓にも役立ちます。

■まとめ

30代での起業は、経験と専門性が活用できるという点が強みです。現在の仕事に制約や限界を感じている場合には、転職のほかに起業も十分に検討の対象となります。公的な支援制度も充実してきましたので、自分の能力を試したい方は環境の足固めを行い、起業に挑戦してみてはいかがでしょうか。

合わせて読むべき記事

a783aae2dfef64c02ecb380439c4040c_s

20代で稼げる人に共通していることとは?

20代で稼げる人の共通点   稼げる人にはどのような共通点があるでしょうか。 仕事の種類も…

luxury-fashion-black-gold-sunglasses-picjumbo-com

20代で年収500万円余裕で稼げる職業とは?

ダントツで医師 仮に大学受験で2浪し、さらに6年間を学業に費やしたとしても、研修医として働き始めるの…

3845ca83bede79c6e657449cbfe7cb05_s

30代で稼げる仕事。今もっともアツい注目の職業とは

中途採用も増加傾向にある商社マン 年収ランキングで上位を占めているのは商社です。とりわけ総合商社であ…

smartphone-diary-and-silver-pen-on-black-workspace-desk-picjumbo-com (1)

30代で稼げる仕事に就くための必要資格や条件とは

30代で稼げる仕事に就くための資格 難関国家資格の取得   まずは難関国家資格の取得が考え…

no image

20代必見!稼げる仕事に就くために知っておきたいビジネスマナー

  【20代】知らなきゃまずいビジネスマナー   20代の比較的経験の浅いビジネ…

man's hands typing message on touch screen mobile while sitting on wood table at balcony terrace with flare sun

意外と知られていない!20代のうちから稼げる仕事

外と知られていない!20代のうちから稼げる仕事   土地家屋調査士 25~29歳:平均年収…

bc80812f137c9c76b0a0c6186d9bb218_s

【営業職】20代のうちから年収をアップさせるポイント

営業職は20代からでも大きく稼げる可能性がある 先に書いた通り、良くも悪くも営業職は成績次第で給与が…

business-manager-using-his-phone-in-a-car-picjumbo-com

【営業職】30代で周りと年収の差をつけるために必要なこと

今、働いている会社でステップアップ   周りと差をつけるためには、当然、周りよりも速く走ら…

business-agency-team-working-on-new-ideas-picjumbo-com (1)

30代で年収1,000万以上稼ぐ方法とは?

登る山の高さを知る しかし、実際に30代で年収1,000万円を稼ぐにはどうしたらいいのでしょうか。 …

no image

30代で起業する方法!~成功する人の共通点~

    30代で起業するわけ   30代で起業する人は、多くの場合、2…