20代で稼げる仕事と20代では稼げない仕事の見極め方とは

近年の日本人の平均年収は420万円ほど。
多少、上下することはありますが、大体このくらいに収まります。
しかし、20代の平均年収はそれよりももっと低い296万円です。

そもそも、働き始めの20代は即戦力として採用されることもなく、これからに期待という形で会社に入ることになるので、やはり給与は低く抑えられています。
しかし、会社に入ってから給料が上がっていくか、それとも据え置きになるかは業界によっても会社によっても違ってきます。

20代、稼げる仕事の見極め方

pexels-photo-119550

では、20代で稼げる仕事に就くためにはどうすればいいでしょうか。

同じような仕事をしていても、他の会社のほうが、給料が高いなどという現象はよく目にします。

これは業界や会社によってやはり給与体系が違うからにほかなりません。

できるだけ、年収の高い仕事を見極めて、その仕事に就くことで年収を確保することができます。

 

 

業界を見よう

 

就職する時には、自分にあった業界を選ぶと思います。

最初からその業界で働くことを考えて、専門学校に通う人などもいます。

しかし、夢があってそれを追いかけるのならばいいですが、そうではなくて安易に自分の進路を決めてしまうのは少し危険です。

業界ごとによって給与にやはり差が出てきますので、自分が望む報酬を得られる業界を選ぶ必要があります。

もっとも給与が高い業界は、金融・メディア・商社の三つです。

 

 

会社を見よう

 

しかし、同じ業界だからと言ってどの会社も同じ程度の給料と言うわけではありません。

やはり会社によって儲かっている会社とそうでない会社に分かれます。

無い袖は振れないので、儲かってない会社に就職するとやはり給与はあまり増えません。

状況は様々なので、一概に言うことはできませんが、統計を取ると企業の大きさと平均年収はだいたい比例の関係にあるため、大企業への就職が年収を確保する上での一つの道になります。

もっとも、少数精鋭のコンサルタントのような会社もあります。

数十人くらいの規模で、平均年収が2000万円を超える会社もあります。

会社自体をよく見て、判断することが大切です。

 

 

時代の流れを見よう

 

業界選び・会社選びは就職活動の時期になった大学生が普通に行うことだと思います。

しかし、時代の流れまで見ながら仕事を決める学生はそれほど多くないような気がします。

これは転職する20代にも当てはまります。

次の時代にはどのような業界が伸びるのか。

あるいは、景気の波に左右されない安定的な業界はどこなのか、などまで考慮して仕事を探す人は実はそんなに多くないのです。

かつて、日本で造船業が盛んだった時に、一流大学の学生がこぞってそこに就職しましたが、20年ほどで業界自体の業績が悪化して働き盛りの40代で職を失ったことがありました。

どこまで読めるのかもありますし、未来のことはわからないので賭けになる部分も大きいですが、できるだけ情報を集めて将来のびる業界を選びましょう。

 

 

伸びる会社を選ぶ

 

一流企業に入ることができれば、20代のうちからでも稼ぐことはできます。

もともとは給与は有名な商社でも大卒で20万を少し超す程度なのですが、昇給ベースが違うので20代のうちでぐんぐんと給与が上がっていきます。

しかし、そういう会社に入れない場合も多々あります。

学歴が足りないことや、就職試験で失敗してしまうこともあるでしょう。

そんな時にはこれから成長する会社に就職するのも手です。

成長途中なので、人手が足りないので比較的就業しやすいです。

また、拡大していくということはポストがどんどん作られていくということです。

成熟しきった大企業は、すでに上が詰まっていて、なかなか出世できないかもしれません。

しかし、このような企業なら20代でも役職がつくことが多く、給与が上がり、かつキャリアを積むこともできます。

 

 

資格取得は有効だけど

 

資格を取得して、それを生かして仕事をすることは非常に有効です。

専門知識やスキルを生かすことで、人にはできない仕事をすることで高い報酬が約束されます。

医師の平均年収は統計にもよりますが、1000万円~800万円ほど。

弁護士も700万円程度となっています。

ただし、資格の取得には時間がかかるため、資格をとって働き始めるのは30代になってからのことが多いです。

弁護士の平均合格年齢は28歳程度。

また、医師は医学部で6年、研修医で2年以上実務経験を積むことで、30歳くらいでようやく本格的に働き始めることができます。

もちろん、早くに勉強を始めて資格取得ができれば、20代でも稼ぐことは可能と言えます。

 

 

まとめ

 

以上、20代で稼げる仕事と20代では稼げない仕事の見極め方とは、ということで見てきました。

業界選び、会社選びを時代の流れを意識しながら行うことで、20代でも稼げる会社を選ぶことができます。

20代で稼げる会社ならば、将来的にも給与は上がっていくことが予想されますが、業界によっては状況の変化もありますので、必ず安泰とは言い切れません。

 

合わせて読むべき記事

business-man-and-woman-handshake-in-work-office-picjumbo-com (1)

お金を稼げる人が30代のうちにやったこととは?

高度なコミュニケーション能力の獲得   30代になってくると、外部的には顧客と直接やり取り…

gahag-0089178445-1

20代ならではの起業方法と起業の手順について

20代で起業する方法 箱を作るだけならば簡単にできるので、起業だけならすぐにできます。 しかし、事業…

modern-graphic-designer-essentials-picjumbo-com (1)

30代で起業する方法と把握しておきたい”有利な点”と”不利な点”

30代での起業 まずは入念な準備から   何をするにもまずは準備が必要です。 十分な用意を…

d0e6b7deee27c10b5bef617796ff0efe_s

30代で稼げるようになる仕事一覧

弁護士   日本の3大国家資格の一つである弁護士は、高年収の仕事で知られています。 現在、…

technology-2734982_1920

20代で起業を成功させる方法

しっかり準備をする 何事にも準備は必要ですが、起業も同様と言えるでしょう。 まず会社に必要なものをリ…

macbook-336692_1920

30代で稼げる人の特徴

30代で求められるもの 稼げる30代の特徴 会社は当然、30代には30代の仕事ぶりを求めます。 年功…

business-869379_1920

20代で稼げる人の仕事観と私生活

若くして稼げる人の仕事観 給料は会社からもらうものじゃない   会社から給料をもらう。 一…

4cf10ed14d61eff39cd9e69410430311_s

若くして独立することのメリットデメリット

若くして独立することのメリットとデメリット 人は何かを得るためには何かを捨てなければなりません。 時…

otoko-syuunyuu

30代で起業する方法とは?今のうちに準備しておくべきこと5選!

    準備その1.資金   まず何をするにも資金が必要です 会社にと…

man-working-on-iphone-while-walking-picjumbo-com

20代で稼ぐ方法とは?稼げる職種・企業・業界はどこ?

業界別20代の平均年収 20代における平均年収が高い業界を抽出すると以下のような業界が浮かび上がって…