年収500万以上稼ぐには?共通点はコレ!

年収500万円以上を稼ぐ人の割合は全体の3割ほど。

これは日本の平均年収420万円と比べても80万円ほど高い数字となっており、平均的な男性がこの年収に到達するのは30代の終わりから40代の入り口にかけてとも言われています。

中には20代でも年500万円以上稼ぐ人もいる一方で、生涯この年収に届かない人もいます。

では、その違いはどこにあるのでしょうか。

年収500万円以上稼ぐ人にはなんらかの共通点があるのでしょうか。

 

 

職種で見る、年収500万円以上仕事

 

共通点を探る前にまずは年収500万円以上の仕事を調べてみることにしましょう。

平成28年度の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」から、年収500万円以上の仕事をならべてみました。

 

航空機操縦士                                  年収       2056.78 万円

医師                                                 年収       1300.74 万円

大学教授                                          年収       1079.27 万円

公認会計士、税理士                        年収       913.27   万円

歯科医師                                          年収       896.79   万円

大学准教授                                      年収       865.97   万円

記者                                                 年収       812.97   万円

不動産鑑定士                                  年収       729.1     万円

弁護士                                             年収       719.05   万円

大学講師                                          年収       709.92   万円

高等学校教員                                  年収       693.38   万円

掘削・発破工                                  年収       684.45   万円

自然科学系研究者                           年収       665.69   万円

一級建築士                                      年収       652.63   万円

保険外交員                                      年収       636.85   万円

電車運転士                                      年収       622.85   万円

獣医師                                             年収       614.07   万円

技術士                                             年収       596.99   万円

歯科衛生士                                      年収       577.58   万円

システム・エンジニア                    年収       560.21   万円

薬剤師                                             年収       552.62   万円

電車車掌                                          年収       547.01   万円

診療放射線・診療エックス線技師          年収       545.85   万円

圧延伸張工                                      年収       544.18   万円

自動車組立工                                  年収       538.56   万円

発電・変電工                                  年収       526.63   万円

各種学校・専修学校教員                 年収       525.04   万円

港湾荷役作業員                               年収       523.29   万円

化学分析員                                      年収       520        万円

臨床検査技師                                  年収       514.47   万円

社会保険労務士                               年収       506.72   万円

クレーン運転工                               年収       506.18   万円

一般化学工                                      年収       505.15   万円

機械製図工                                      年収       501.59   万円

 

まずはここから、年収500万円以上稼ぐ人の共通点を探っていきたいと思います。

 

お金

 

高度なスキルと専門知識

 

まず、全体を通してわかるのがどの職業も高度なスキルや専門知識が必要とされる職業だということ。

資格が必要なものもあれば、長い時間をかけて業務の中で自らの腕を磨いていくような仕事もあります。

また、必ずしも学歴は必要ないように見えます。

確かに平均年収1000万円を越えるような一流企業は、名門大学の卒業生を中心に採用しますが、そこに入らなくても専門学校で専門知識を学ぶか、資格を取ってしまえば年収500万円に到達することが十分可能なのが分かります。

 

 

独占業務のある資格

 

そもそも独占業務となっている仕事に就いてはその資格を取得していなければ、そもそもその業務を行うことはできません。

医師・弁護士・会計士などは日本三大国家資格と言われ、資格の取得には何年もかかるケースがあります。

医師は医学部に入学して6年間大学で、その後研修医として2年以上学びます。

弁護士の資格をとるまでの学習時間は8000時間~10000時間ともいわれ、平均合格年齢は28歳前後となっています。

また、公認会計士も学習時間は5000時間以上と言われています。

これらの資格は年収700万円以上だが、ここまででなくとも社会保険労務士など合格まで800時間~1000時間くらいの資格でも年収500万円には到達することができます。

 

 

決断力

 

年収500万円を稼いでいる人の中には、現場勤務の人も沢山いるのが分かります。

近年、大卒で中小企業にはいって働くよりも、高卒で大企業の現場で働いたほうが、生涯年収が高くなるケースも増えてきました。

ただ、その場合には人生を早い段階で決定する決断力が必要になってきます。

何かを選ぶということは、それ以外のものを切り捨てることになります。

若い頃は様々な可能性があるため、いろいろやりたいこともあるでしょうが、それらをあきらめて、決断できるかどうかです。

電車運転士や車掌などは一般には公募されず、過去に実績のある高校などから採用を行ったりします。

明確にその職に就きたいというものを決めて、そこに力を注げるかどうかで後の人生が決まります。

 

 

営業力

 

保険外交員がランクインしていますが、これら営業職はインセンティブの割合が高いため、成績次第で給与が大きく変動する仕事です。

厚生労働省のデータでは、保険外交員や、自動車外交販売員などのデータがありましたが、MRと呼ばれる製薬品会社の営業職なども高年収な職業として知られています。

歩合制の場合、好成績さえ収めることができれば、それがダイレクトに給与に跳ね返ってきます。逆に、成績が振るわない場合は経済的に苦しい思いをしますので、離職率が高いのも特徴です。

ただし、学歴も資格もいらず、本当に今の実力だけで給与が決まるのである意味では公平な仕事と言っていいかもしれません。

 

m_a_talent_183547766-900x600

まとめ

 

以上、年収500万以上稼ぐには?共通点はコレ!ということで見てきました。

必ずしも学歴は必要としませんが、年収500万以上を稼ぐには高度な専門知識やスキル、独占業務のある資格、決断力、営業力などが必要になってくることが分かりました。

今回は厚生労働省のデータを見ながら話をしてきましたが、他にも年収500万円以上稼げる仕事はたくさんあります。

本記事が読者の参考になれば幸いです。

合わせて読むべき記事

office-2609253_1920

実は稼げる!サービス業の仕事の実態について

サービス業の種類 宿泊サービス レジャーサービス 金融サービス 教育サービス 情報サービス 医療サー…

using-iphone-6-on-business-meeting-picjumbo-com

高卒でも東京で稼げる仕事に就くには?今から始めるべき稼げる男になるための大事なポイント

高卒でも、東京で成り上がる事は出来る 高卒と大卒で生涯年収が大きく異なるというのは、仕事に就いた時の…

smartphone-diary-and-silver-pen-on-black-workspace-desk-picjumbo-com

年収1,000万以上稼ぐにはどうすればいい?

上位5%に入るためには   年収1,000万を実現するためには、どんな方法があるのでしょう…

wood-2557258_1920

独身で年収500万以上稼ぐ人の生活の実態とは

年収500万円の可処分所得 可処分所得という言葉をご存知でしょうか。 よく言われている言葉を使うと、…

business-2981370_1920

年収500万以上稼ぐ人には〇〇が備わっている!?

年収500万円以上の仕事 年収500万円以上稼げる人と、そうでない人の違いを知るための方法の一つとし…

photographer-designer-office-workspace-setup-from-above-picjumbo-com (2)

業種別にみる営業職20代の平均年収とは?

ある一定レベルの規模のインフラ系企業(電気、ガス、通信 等) 基本給が高く、営業職の旨味であるインセ…

pexels-photo-533189

男性必見!東京で高収入な仕事ランキング

【東京】高収入仕事ランキング   東京都の平均年収612万円。 中央値572万円となります…

achievement-agreement-arms-1068523

年収500万以上の仕事に就く方法と知って得する簡単アドバイス

年収500万円稼いでいれば上位20%! 年収500万円と聞いて、みなさんはどのように思われるだろうか…

gahag-0095396761-1

20代で稼げる仕事とは?仕事探しのポイントとコツを徹底解説

      業界・会社選び   まず業界選びから。 稼ぐこと…

notebooks-569121_1920

高卒の男でも稼げる仕事は大阪にあった!!!

  高卒の男性でも資格があれば先生と呼ばれる職業に就ける 学歴があるなら、大阪でも稼げるも…