今から取り組もう!30代で稼げる人になる方法

土を整え、種を植えて、水と肥料をやり続け、そしてようやく芽が出るように、何事にも時間がかかります。

それは植物だけでなく人間にも当てはまるようで、ビジネスマンとしてのスキルも経験に応じて蓄積されていき、それによって徐々に大きな成果を生むことができるようになります。

ビジネススキル・人脈形成・業界の知識など、その仕事を続けるほどに磨かれていくのです。

なぜ、30代なのか

meeting-2284501_1920

この記事を読んでいる方の中には、なぜ30代から稼げる人になる、なんだ。

20代から稼げるようになれればそっちのほうが良いじゃないか、と思う人もいるかもしれません。

確かに、その通りなのですが、これには理由があります。

冒頭で説明した通り、あらゆるものには時間がかかります。

それは稼げるようになるのも、例外ではないのです。

特に30代で、となっているのは、この年代から周囲と差が付き始めるからです。

20代では、みな働き始めたばかりで横並びのスタートですが、5年、10年となってくると周囲からの評価も、仕事の出来栄えも、少しずつ差が開いてきます。

そして、同期の中から一人、二人と、役職に就く人間も出始める頃なのです。

 

 

30代で勝ち組になるために

 

勝ち負けの定義は人それぞれなので明確にはできません。

しかし、できるだけ多い年収を得るという意味では定量化することができます。

周囲よりもより多い年収を得ることができれば、それはある意味勝ち組と言えるでしょう。

しかし、給料ってどうしたら上がるのだろうか、と根本的な疑問が出てきてしまいます。

その方法は、実はたった一つです。

すなわち成果を出すこと、それも客観的な形で出せると最高です。

そして、それが評価され、あなたの給与に反映されてくるのです。

 

 

明確な成果を出す

 

自分の出した成果を評価するのは、他者ですが、多くの場合、評価する側の心理的なバイアスがかけられることも少なくありません。

上司があなたの成果を評価するときも、仲の良い上司と、悪い上司なら、ほめ方に大きな違いが出ることもわかると思います。

こちらが思っているよりも小さく評価されてしまうことだってあるでしょう。

これは多少の悪意がある場合ですが、ことに定量化できない、すなわち数字などに置き換えることができないものの場合、他と比較することができないので、評価する側も苦労するのです。

よって、誰が見ても動かすことのできない数字などで、結果を出すことが何よりも大切になってきます。

 

 

一つ上の勉強をする

 

周囲よりも稼げる人になるためには普通のサラリーマンならば、昇進するのが最も普通のやり方になります。

役職が付くと、役職手当がつきます。

会社によっても違いますが、どれくらい役職手当がつくかというと、あなたの上司はあなたが残業を限界までやった時と同じくらいの給与をもらっている可能性が多いです。

これは社員が残業をすることによって、上司と部下とで給与額が逆転をしないように会社が配慮した場合に起こります。

この辺りは会社によってさまざまなので何とも言えませんが、役職が付けば年収はぐっと上がるケースが多いです。

ただ、昇進するためにはどうしたら良いでしょうか。

平社員の時は係長の勉強をする、係長の時は課長の勉強をする……、というように一つ上の役職の業務を勉強していくのが良いでしょう。

その椅子に座らせたときに、きちんと仕事ができるかどうかを上は見ています。

数字を出しながら、20代のうちから一つ上の勉強に取り組むと良いでしょう。

 

 

業務に必要な資格を取っておく

 

また、業務に必要な資格は20代のうちにとっておいたほうが良いでしょう。

記憶力と体力がそろっている20代のうちならば、効率よく学習することができます。

業務に必要な資格もそうですが、英語など、もはや当たり前のようにオフィスにあふれていますのでTOEICなども受けておいたほうが良いです。

ある有名企業の話ですが、昇進の条件にTOEICの点数を求めているところもあります。

 

 

難関資格を取るのもあり

 

30代から稼げるという意味では、資格を取るのも良いでしょう。

特に医師・弁護士・会計士など、資格取得に数年かかるものは早い段階で取得を目指したほうが良いでしょう。

医師は最速でも18歳で医学部に入って、6年学び、2年の研修医期間があるので、26歳からなれます。

しかし、医学部に入ることが難しく、2浪、3浪は当たり前と言われています。

ちなみに研修医の年齢分布のデータを見ると、25歳~29歳が80%以上を占めています。

よって2年の研修医時代を経て医師として活躍できるのは30歳に近くなってからとも言えます。

ちなみに司法試験合格者の平均年齢は29.1歳となっており、やはり30歳くらいから活躍することになります。

 

 

20代は修業期間?

people-2344401_1920

20代で起業して大成功する人もいますが、多くの人は堅実にキャリアを積み上げる道を歩んでいると思います。

目の前の業務を必死にこなしていくうちに得られるものも多いですが、もう少しだけ視界を広げて将来について考えてみると、違った景色が見えてくると思います。

合わせて読むべき記事

laptop-2557574_1920

稼ぎたい人は必見!20代で稼ぐ方法

20代で稼ぐためにとる道筋 20代はまだ社会経験も少なく、業務経験も浅いですが、スタート地点に立った…

cd7598445245e893e5c7326b88db5732_s

20代で稼げる仕事に就くための5つのポイント。デキる男はここが違う!

20代で稼げる仕事に就くためのポイント まずは、稼げる仕事に就くために、注意しておくべきポイントをご…

OKMSIIMGL0713_TP_V1

20代のうちから稼げる人に共通しているポイント

20代のうちから稼いでいる人たちを挙げてみる では、20代のうちから稼いでいるのは、どのような人たち…

d0e6b7deee27c10b5bef617796ff0efe_s

30代で稼げるようになる仕事一覧

弁護士   日本の3大国家資格の一つである弁護士は、高年収の仕事で知られています。 現在、…

business-869379_1920

20代で稼げる人の仕事観と私生活

若くして稼げる人の仕事観 給料は会社からもらうものじゃない   会社から給料をもらう。 一…

pexels-photo

30代のうちに起業をする方法

30代で起業するなら     20代から準備する   思い立った時にい…

laptop-on-wooden-desk-in-office-open-space-picjumbo-com

20代で起業して成功する方法とは?

20代での起業 20代で起業して成功している人はたくさんいます。 成功とは何かの定義にもよりますが、…

man-talking-about-architecture-ideas-picjumbo-com

稼いでいる人は知っている!20代で稼ぐ方法

20代から稼ぐためには   同世代の給料が低い中でそれでも稼ぎたいと思う人もいるでしょう。…

a634afe9b04a20bfbab1252c021c0bc7_s

20代営業マンが年収アップするためにすべきこと

20代営業マンが磨くべき能力 対人コミュニケーション能力   営業に絶対不可欠なのが、コミ…

pexels-photo-583848

20代で稼げる人・業界・職種とは?

20代の現実   20代の平均年収は294万円。 日本人の平均年収が420万円であることを…